【6/8(木)】インサイドセールスを科学せよ、延長戦! ~数字から深ぼる、インサイドセールスとウェビナーの関係値〜
前回、『再現性のあるインサイドセールスの仕組み化』をテーマに開催したこちらのセミナー。
【3/15(水)開催】有効商談を爆増させるBDR インサイドセールスを科学せよ
約530名もの方に視聴していただき大盛況となりました!
特にオープニングセッションでは、リアルタイムにて多数のご質問が寄せられ、30分では全くお答え切れなかったため、特別に”延長戦”を開催することに決定しました!!
インサイドセールス(IS)・ウェビナーについてさらに深掘りしていき、
皆様のあらゆる疑問を解消する一助となればと思います。
▼前回の内容
・ISが担うべき”潤滑油”という役割
・縦割りではなく共通のKPIを設定すべき
・ISチームはKPIマネジメントを”しすぎない”
・失敗と成功体験をシェアする仕組みづくり
・Why you、Why nowで”脱テレアポ化”
▼今回の内容
今回は以下の内容をもとに、反応が大きかったテーマから話してまいります。
・”ウェビナー疲れ”は実際に起こっているか?
・KPIは量?質?
・マーケ×ISの協力体制
・マーケからIS、ISからFSへパスするタイミング
・営業が”強すぎる”問題
また、前回の内容についてはお申し込み後にご覧いただけます。
(メールにてYouTube動画のリンクを送付いたします)
皆様、ぜひご視聴ください!
おすすめです
- これからインサイドセールス組織を立ち上げていく
- 新規顧客、新規商談獲得数を伸ばしていきたい
- 現状のマーケティング・インサイドセールスの成果を最大化させたい
- インサイドセールスのマネジメントを強化したい
セミナー概要
| 日時 | 2023年6月8日(木) 12:00〜13:00(11:55 受付開始) |
| 視聴方法 | オンライン(Zoom生配信) |
| 参加費 | 無料 |
| 共催 | エキサイト株式会社 |
登壇者情報(講師紹介)
執行役員 兼 SaaS事業部長
クラウドサーカス社の統括マネージャーを経てギブリー社に入社。執行役員として新規事業の立ち上げに従事。チャットボットサービスのSYNALIOでは、立ち上げから40名規模まで責任者としてグロースに貢献。
その後、エキサイトへ執行役員として入社。当社初のBtoB事業であるSaaS事業部の創設を担い、1年半で4プロダクトの立ち上げを主導する。
執行役員 COO
BtoB SaaSベンダーキャリア12年、専門は事業開発マーケター。
セールス&マーケティングにおける、データマネジメント&オペレーション構築、コミュニティマーケティング、ブランドマーケティング、デジタルマーケケティングの経験が豊富。
複数のSaaS企業で事業責任者を務めてきた後、2021年、SALES ROBOTICS社に参画。執行役員COOとしてレベニュー部門全域を管掌。
Inside Sales Hubコミュニティオーナー、2023年Salesforceインサイドセールス分科会のリーダーを務めており、インサイドセールスの専門家としてJapan Sales Collection 2023や、カンファレンスの登壇など年間80回を越える講演を積極的に行なっている。
受付中のセミナー・イベント
おすすめです
- 新規のマーケ施策を検討したい方
- 現状の施策で歩留まりを感じている方
- リソースが少ない中での優先順位に悩んでいる方
- チャネルを横断した戦略設計に課題を感じている方
おすすめです
- 顧客ごと/アカウントごとにパーソナライズされたアプローチを実践したい・学びたい方
- マーケティングデータとインサイドコールデータを利活用していきたい方
- マーケとISの連携を強化し、商談化率・受注率を高めたい方
- 今期中に来期に向けたマーケティング/セールス戦略の準備をしたい方