Generative AI Business Days
25 SUMMER
生成AIの社内定着と業務変革 – 実践企業の成功戦略に学ぶ

昨年、多くの反響を呼んだ「Generative AI Business Days」が、さらに進化して2025年に帰ってきます。今年は生成AIの導入から社内定着、そして業務変革までの道のりを、先進企業のリアルな実践を通じて深掘りします。
2025年版のテーマは、「企業における生成AI導入とその活用事例」。現在、生成AIの企業導入率は10~30%程度にとどまり、多くの組織が「導入したものの、活用しきれていない」という課題に直面しています。
本カンファレンスでは、その壁を乗り越えるための知識・実践・戦略を体系的にご紹介。単なるツールの導入にとどまらず、組織文化の変革、教育、人材育成、ルール整備といった“社内定着の鍵”に迫ります。
登壇するのは、生成AIを実ビジネスに落とし込み、成果を上げてきた企業のリーダーたち。活用フェーズごとの課題をどう乗り越え、いかに変革を実現したのか——そのリアルな声と成功戦略から、明日から実践できるヒントが得られるはずです。
ぜひ今すぐご登録いただき、生成AIが拓く未来への第一歩を、私たちと共に踏み出しましょう。
おすすめです
- 企業の生成AI活用を推進する経営層・事業責任者・リーダーの方
- 生成AI導入後の定着化や活動拡大にお悩みのご担当者
- 生成AIによる業務変革や効率向上に関心のあるビジネスパーソン
- 生成AIの業務への応用や、先進企業の事例・戦略を知りたい方
- 生成AI導入にあたり、体系的な知識や実践的ヒントを得たい方
セミナー概要
日時 | 2025年5月28日(水)13:00-17:30 |
視聴方法 | オンライン ※ お申込み後、オンラインURLをお知らせいたします。 |
参加費 | 無料 |
主催 | Cynthialy株式会社 |
登壇セッション | 『生成AI推進者の孤独と突破力 ─ 導入と定着の間にある壁』
▼時間 14:50-15:30
▼登壇者 Cynthialy株式会社 國本 知里 株式会社メルカリ ハヤカワ五味 SALES ROBOTICS株式会社 高木 康介 |
登壇者情報(講師紹介)
代表取締役
早稲田大学大学院卒業後、外資ITのSAPにてHR SaaSエンタープライズ営業、北欧マーケティングリサーチプラットフォームベンチャーにてアジア領域の事業開発等を経験。その後、AIスタートアップ・Cinnamon AIの事業開発マネージャーを経て、1社創業しAIスタートアップ複数社のマーケティング・広報立ち上げ支援、DXスタートアップ向けのハイクラスエージェントを立ち上げ等。2022年10月にCynthialy創業。

AI/LLM室
1995年、東京都生まれ。高校生の頃からアクセサリー類等の製作や販売を行い、多摩美術大学入学後にランジェリーブランド「feast」を立ち上げる。2019年からは生理から選択を考えるプロジェクト「ILLUMINATE」を立ち上げ、2022年にM&Aでユーグレナグループにジョイン。同年に「feast」を㈱ブルマーレに事業譲渡。最近は生成AI関連の仕事。

AI Innovation室 室長
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(現 株式会社リクルート)にて、スタディサプリ ENGLISH、リアルドラゴン桜プロジェクト等のまなび領域における事業開発、推進に従事。現職ではインサイドセールス領域のコンサルティング事業の開発後、生成AIに関する社内責任者(推進者)として企画から推進、開発、人材育成、社外アライアンス、社外登壇等を担当。生成AI活用普及協会(GUGA)協議員。

受付中のセミナー・イベント

おすすめです
- Salesforceを営業組織で活用しているが、定着や利活用が不十分な方
- 新規開拓やアポ数を増やしたい方
- 商談数を増加させたい方
- 受注につながるポイントやヒントを知りたい方
- 営業力を向上させるためのノウハウが社内に不足しており、困っている方