【5/10(水)】インサイドセールス2.0時代 “あるべき姿”から逆算した戦略と設計
インサイドセールスのあるべき姿とは??
この3年でオンラインシフトが大きく進み、顧客の購買傾向も時代の流れと共に変化し続けています。
それに合わせ、営業活動の見直しや改革が求められ続けている昨今、インサイドセールスを立ち上げる企業様も増えてきております。
今では40%以上の企業で導入されている中、
「”インサイドセールスっぽいこと” はやっているが上手くいっていない」
「インサイドセールスの役割が明確でない」
「インサイドセールスを立ち上げる際の外してはいけないポイントがわからない」
などのお悩みと共に、MAやSalesforceを上手く活用し、インサイドセールスの成果を最大化したいというご相談を多くいただいております。
そこで今回は、【インサイドセールスの”あるべき姿”から逆算した戦略と設計】をテーマに、インサイドセールスのKPIや組織設計のプランニング、SalesforceやAccount Engagement(旧Pardot)の活用法など、余すところなくお伝えいたします。
インサイドセールスの成果を高めたいとお考えの皆様、ぜひご参加くださいませ。
▼こんなセミナーです
・これからのインサイドセールスのあるべき姿
・インサイドセールスのKPIや組織設計のプランニングの重要性
・インサイドセールスでのSalesforce、Account Engagement(旧Pardot)の活用法
・toBeマーケティング・アイレップの共同開発サービス「2 ACTIVATE」の概要説明
※内容は予告なく変更になる可能性がございます。
おすすめです
- インサイドセールス活動をより良くしたい
- 限られたリソースで効率的に商談を増やしたい
- MAやSalesforceをインサイドセールス活動と上手く連携させたい
- Account Engagement(旧Pardot)を活用し成果を最大化させたい
セミナー概要
登壇者情報(講師紹介)
執行役員/営業戦略部 部長
前職にて約10年程、BtoB企業向けのマーケティング支援事業の責任者として従事。新規顧客開拓や、ナーチャリング設計、ABM戦略の立案など、データベースマーケティングを中心に、大手IT企業の支援経験や、インサイドセールスの立ち上げ支援やABM戦略、MA活用など、オンライン×オフラインを組み合わせた施策立案の経験が豊富。
プロデュースUNIT ソリューションプロデュースグループ マネージャー
金融業界を経て株式会社アイレップへ異業種転入。入社当初はデジタル広告の営業担当として大手航空会社や化粧品・単品通販事業を支援。その後、現在所属するソリューションビジネスユニットに移り、広告に加えてCRM・サイト改善・データ活用等を駆使したフルファネルでの顧客課題解決を得意とする。直近では、電力会社新事業の立ち上げや日用品メーカーのCDP構築支援に従事。現在はチームマネージャーとして、多数の案件管理・支援に携わっている。
執行役員 COO
2021年にSALES ROBOTICS株式会社入社、執行役員CMO/CSOに就任。
現在は、COOとしてインサイドセールス事業と新規事業を管掌。
BtoB SaaSキャリア12年、専門は事業開発マーケター。
これまで「THE MODEL」全組織を経験し、複数のSaaS企業で事業責任者を務めてきた。
2023年Salesforceのインサイドセールス分科会のリーダーを務める。
受付中のセミナー・イベント
おすすめです
- マーケティング担当者の方
- 既存のマーケティング施策で効果を出せていないと感じる方
- 各施策の成果が見える化できていない方
- 現行マーケティング施策の成果が出ていない/わからない方
- 新規顧客獲得の必要性は認識しているが、手段がわからない方
おすすめです
- リードジェネレーションの質を向上させたい方
- 施策の投資対効果が合わないと感じている方
- 自社に合った施策を見つけることができていない方
- 新しい打ち手が欲しいと考えている方
- 商談数が不足している/商談の質が低いと感じている方
おすすめです
- メール配信のご担当者様、その上長の方
- メール作成の文面やコンテンツ選定で悩みがちな方
- 自社の配信のKPIが良いのか悪いのかや、改善方法がわからない方
- 他社のメール配信施策を自社の配信の参考にしたい方
インサイドセールスとBPOサービスに関する
お悩みは私たちにご相談ください