インサイドセールス
KGI・KPI

インサイドセールスのKPI項目と設定方法を解説

インサイドセールスのKPIを設定することで生産性の向上や目標達成に必要なアクションを明確にしやすくなります。そのため、KPIに設定される項目や設計する方法を調査している担当者の人もいるのではないでしょうか。

当記事では、インサイドセールス導入企業で設定されるKPI項目や設計の方法を解説します。インサイドセールス部門の立ち上げや目標の見直しによってKPIの設計を検討している担当者の方は参考にしてみてください。

インサイドセールスのKPIに設定される項目

インサイドセールスのKPIに設定される項目は、企業の目標やインサイドセールスの役割によって異なります。

【インサイドセールスのKPI項目例】
項目概要
アクション数見込み顧客へアプローチした件数。架電やメール送付の数など、インサイドセールス担当者の行動量を確認するために設定される。
有効会話数架電後に見込み顧客の課題や興味についてヒアリングできた件数。有効会話と判断する基準を設定する必要がある。
商談獲得数・商談化率商談を獲得した件数を測る指標。
有効商談数・有効商談率受注に繋がる見込みの高い商談の割合を示す指標。商談を担当する部門と連携して測る必要があり、有効商談と判断する基準の設定が必要。

たとえば、見込み顧客(リード)に対して架電した数をKPIにした場合、最終目標に対してアプローチの数が不足していないかを確認することができます。また、架電した企業の担当者に繋がった数を計測することで、繋がりやすい時間帯や獲得している顧客リストの質を確かめることができます。

また、有効商談を定義する場合は、ターゲット部門かどうか、BANTCH情報をヒアリングできているか、明確な課題を持っているかなど、自社サービスが受注に至りやすい条件を満たしているかを基準に考えましょう。

なお、KPIの項目を設定する際は、「SMART」と呼ばれるフレームワークの活用を検討してみてください。効果を確認しやすい具体的で定量的なKPIの項目を設定できるようになります。

商談獲得率を設定する際は流入経路も考慮する

商談獲得率や商談獲得数をKPIとして設定する際は、見込み顧客が流入した経路(チャネル)によって商談化に繋がる確率が異なる点を考慮しておく必要があります。

たとえば、企業の公式サイトやLP(ランディングページ)などから資料請求をしている見込み顧客の場合は、複数の企業が集まる展示会などで獲得した見込み顧客と比べて購買意欲が高い傾向にあります。

そのため、人事評価などでインサイドセールス担当者の商談獲得数を比較する場合や目標の見直しをする際は、アプローチしている見込み顧客の流入チャネルに偏りがないか確認するようにしましょう。

KPIの項目と数値目標を設定する際はKGIから考える

インサイドセールスのKPIを設定する際は、企業の最終的な目標になるKGI(重要目標達成指標)から逆算して考えます。最終目標から段階的に考えることで、目標達成のために追うべき指標を明確にしやすくなるためです。

【KPI設定のイメージ】

たとえば、KGIを「売上1億円」に設定している場合、「顧客数200社」や「顧客単価50万円」を最初の指標におきます。この場合、インサイドセールスのKPIになるのは、顧客数に繋がる、「商談化数1000件」などの項目です。

また、KPIを設定する際は、図【KPI設定のイメージ】のようなKGIを含めたKPIツリーの作成を検討してみましょう。KPIツリーを作成することで、自社が目標を達成するために必要なアクションを決めやすくなります。

なお、インサイドセールスを立ち上げでKPIの設定を検討している場合は、KPI設定のほかに役割の明確化やシナリオの作成などが必要です。インサイドセールス立ち上げからKPIの設定までに必要なことについては「インサイドセールスを立ち上げるための5つの手順【事例あり】」を確認してみてください。

 設定したKPIは定期的な見直しが必要になる

KPIを設定した後は定期的に項目や数値目標の見直しをする必要があります。KPIの指標が適切な数値に設定されていない場合、KGIの未達成や社員のモチベーション低下などに繋がることがあるためです。

【KPIの見直し方法】
取り組み項目概要
①関連する目標を確認するKPIを見直すために、自社や営業部門などKPIに関連する目標を明確にする
②現行のKPIを評価する現行のKPIを評価し、目標達成に必要か判断する
③適切なデータを収集する売上や顧客のデータなど現行KPIに関連するデータの収集を行う
④KPIの妥当性を評価する収集したデータをもとにKPIが目標の達成に向けた項目として妥当であるかを判断する
⑤新たなKPIを設定する目標の達成に向けて測定するべき指標が不足していると判断した場合は新たなKPIを設定する

KPIを見直す際は、現行のKPIが目標に向けて適切に設定できているか評価するために、自社や営業部門全体の目標を確認します。また、KPIの項目を評価するために、売上や獲得した顧客リスト、架電実積など必要なデータを集めておきましょう。

なお、KPIを見直すタイミングに特に決まりはありませんが、四半期ごとや会計年度などの期間を決めておくことで効果を図りやすくなります。加えて、自社のKGIやビジネスモデルに変化があった際は、中間目標であるKPIも見直してみてください。

インサイドセールス部門の成長度合いに応じてKPIを見直す方法もある

インサイドセールスのKPIを見直すタイミングとして、インサイドセールス部門の成長度合いに応じて行う方法もあります。この方法は、インサイドセールスの立ち上げ初期段階や中期の会社に取り入れることで適切なKPIの維持に繋がります。

【成長度合いにあわせたKPI設定例】

たとえば、インサイドセールスの立ち上げ初期には、商談獲得数のような計測しやすくアクションプランの用意しやすいKPIを設定します。立ち上げ初期に設定したKPIが達成される頃に、有効商談数のような受注や成約に近いKPIも加えることで、徐々に企業の売上に近い指標を持つことが出来るようになります。

また、有効商談の供給が安定してきたら、より受注に近い目標として、受注までの一連の流れである「パイプライン」の管理も行います。その際、事業部が持っている目標受注金額に対して、足りていない金額を埋めるための見込み金額のうち、〇〇%の創出責任を負う、という考え方で合意をとります。 

なお、インサイドセールス部門のKPIを見直し再設定する際は、商談を担当する営業部門や事業部との連携も重要です。KPIを見直す際は、最終的な目標を達成するために必要な商談数などのKPIを事業部全体ですり合わせ共通認識を持つようにしておきましょう。

まとめ

インサイドセールスのKPIは、生産性向上や目標の達成に向けたアクションプランの設定に役立てることができます。

KPIの項目は「アクション数」「商談獲得数」「有効商談数」など複数あり、企業の提供するサービスやインサイドセールス部門の成長度合いに応じて項目が設定されます。

なお、KPIを設計する際は、企業の最終的な目標になるKGI(重要目標達成指標)から逆算して考えます。KGIから逆算して考える際は、KPIツリーと呼ばれるKGIとKPIの関係性を可視化したものを作成することで、必要なアクションや達成するべき目標が明確になるため作成を検討してみてください。

この記事の著者WRITTEN BY...
スマタイ編集部
スマタイの記事を制作している編集部です。
不定期でマーケティング、インサイドセールス、営業支援に関する最新の情報を発信していきます。

インサイドセールス支援のサービスについて知る

インサイドセールス運用支援

リードの発掘や商談化、既存顧客への継続的なアプローチまでお任せください。インサイドセールスのスペシャリストがお客さまに代わって施策を提案・実行します。

インサイドセールス立ち上げ構築支援

お客さまの事業戦略や組織体制に必要なインサイドセールスの仕組みを早期に立ち上げ。自社でテストを行い、成果が出た内容を用いて組織基盤の構築を支援します。