• ホーム
  • スマタイ
  • インサイドセールスとテレアポ(電話営業)の違い!営業プロセス毎に解説
インサイドセールス
基礎知識

インサイドセールスとテレアポ(電話営業)の違い!営業プロセス毎に解説

いま注目が高まっている営業手法の一つ、インサイドセールス。電話をかける営業という意味では、テレアポと似ているように思えます。
しかし、インサイドセールスは従来のテレアポとはまったく異なる営業手法なのです。具体的に何が違うのか、3つの切り口から解説します。

インサイドセールスとは

インサイドセールスとは、内勤営業のことです。ただの内勤ではなく、これまで営業マンが行っていたあらゆる営業活動のうち、“非訪問”の手段である「電話・Eメール・DM」などを用いて、顧客や見込み顧客にアプローチする営業活動を切り出したもの、分業したもののことを指します。

具体的には、営業活動のうち、「訪問営業」「受注」といういわゆるフィールドセールスのプロセス以外の、すべてのプロセスを担うのがインサイドセールスです。
ターゲットとなる見込み顧客を選定してリスト化し、トークスクリプトを作成して電話をかけ、見込み確度の高い顧客のみアポイントを取って、フィールドセールス担当の営業マンへ引き継ぎます。そして無事受注できれば、事後フォローをしたり、アップセル・クロスセルを促したりします。

インサイドセールスを置いて営業を分業することにより、営業活動全般の効率化と最適化につながります。

【参考】
注目が高まる「インサイドセールス」とは

インサイドセールスと従来のテレアポとの違い

インサイドセールスが担う業務には、テレアポのプロセスも含まれます。しかし、従来の営業マンが行っていたテレアポとは大きく異なります。
ここからは、その違いを次の3つの切り口から解説していきます。

目的

まず大きく違うのが目的です。インサイドセールスで電話をかける目的は、見込み顧客の育成です。
たとえアポを取ることが最終目標であったとしても、目的はあくまでナーチャリングなのです。
一方で、従来のテレアポはアポ獲得が目的であり、目標もアポが何件取れたかということになります。

【参考】
リードナーチャリングとは?~効率的に商談リードを増やす方法
インサイドセールス成功事例~費用対効果の高いリードナーチャリング手法

もともと、インサイドセールスはフィールドセールスが担う範囲以外のことを徹底してやることが求められますから、いかに見込み度を高めるかが重要な役割です。
つまりいかに信頼を築き上げられるかどうかが問われることから、電話の内容の「質」が求められるところが大きくなります。

【参考】
インサイドセールスとフィールドセールス~それぞれの役割

テレアポでは、「質」よりアポの「量」が求められるのが一般的です。
そもそも、テレアポは今すぐ電話したほうがいい案件について実施されるものです。そのため、短時間でどれくらいコールでき、どれくらいの数のアポが取れたのかの効率面が問われます。

成果指標

目的が変われば、成果指標も変わります。テレアポの成果指標は分かりやすいでしょう。
たいていの場合、アポの件数となります。一方、インサイドセールスの成果指標はそれほど明確ではありません。
目的によって異なりますが、潜在ニーズや課題を引き出せたか、解決策が提示できたかといった細かい指標のほか、見込み度の高いアポが何件獲得できたかという指標も考えられます。

時間軸

またテレアポは一時的な面が強く、インサイドセールスは長期的な活動という意味で、時間軸にも違いがあります。

テレアポは一斉にリストに電話をかけ、その場で何件アポが取れたかが勝負ですが、インサイドセールスはただその場でアポが取れればいいのではなく、長期的なコミュニケーションの中で見込み度を高め、その過程でアポを取り、確実に商談につながる見込み顧客を創出する業務です。
同じアポ取りの電話一つとっても、時間の観点が異なります。

まとめ

インサイドセールスとテレアポは、目的、成果指標、時間軸の3つの切り口から見て、違いを知ることができます。営業の効率化のためには、これらの営業手法の違いをよく理解して、うまく使い分けていく必要があります。
またテクノロジーの進歩により、営業の効率化は加速度を増して進んでいることも踏まえておきたいものです。そうした新時代の未来も見据えた上で、確実に商談と成約につながる営業活動を行っていきましょう。

【参考】
苦手意識がなくなる!? テレアポ営業の3つのポイント
テレアポのトークスクリプトの作り方~アポ獲得率を飛躍的に高めるポイント

この記事の著者WRITTEN BY...
スマタイ編集部
スマタイの記事を制作している編集部です。
不定期でマーケティング、インサイドセールス、営業支援に関する最新の情報を発信していきます。

インサイドセールス支援のサービスについて知る

インサイドセールス運用支援

リードの発掘や商談化、既存顧客への継続的なアプローチまでお任せください。インサイドセールスのスペシャリストがお客さまに代わって施策を提案・実行します。

インサイドセールス立ち上げ構築支援

お客さまの事業戦略や組織体制に必要なインサイドセールスの仕組みを早期に立ち上げ。自社でテストを行い、成果が出た内容を用いて組織基盤の構築を支援します。